カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2010年 06月2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
リステリン
リステリン(LISTERINE)はジョンソン・エンド・ジョンソンから発売している医薬部外品マウスウォッシュのブランド名である。 1,8-シネオール、チモール、サリチル酸メチル、l-メントールの4つの有効成分による殺菌作用を特徴としている。概要消毒薬としての誕生「リステリン」は元々、消毒薬として誕生した。これは、当時の産業革命に沸いていたイギリスで、作業中の事故による大怪我が多発。治療の甲斐もなく亡くなる人が多かった。また、手術したとしても、傷口の細菌による感染で死亡するリスクも高かった。そこで、外科医のジョゼフ・リスター博士が消毒薬の研究を開始。後に画期的な消毒薬が開発される。1865年にこの消毒薬を用いた外科手術を行い、重症の患者を救った。これが契機となり、手術中の死亡率が劇的に減少された。その後、アメリカのローレンス博士と薬剤専門家のランバードがリスター博士の手法に基づき、安全性と保存性に優れた消毒薬を開発。リスター博士のもとを訪れ、博士の敬意にあやかり「リステリン」と命名することを申し出る。二人の熱意に博士も名前を許諾し、正式に「リステリン」として誕生。外科手術の消毒薬として用いられた。マウスウォッシュへの転換その後、「リステリン」には、口腔内の殺菌効果があることが分かり、1895年に口腔消毒薬として歯科医院向けに発売を開始する。また、一般向けに更なる改良重ね、1914年にマウスウォッシュとしての「リステリン」の発売を開始した。日本では、1985年に洗口液として静岡県でテスト販売を開始。翌年には関東地方に拡大する。1990年に医薬部外品としての承認を得て、1991年に本格的に全国発売を開始する。 その後、統合によってファイザーの製品となるが、2007年8月にファイザーが一般用医薬品の売却を行い、現在は、ジョンソン・エンド・ジョンソンの製品として展開している。日本における歴史1985年 - ワーナー・ランバードが静岡県で「リステリン」の発売を開始1986年 - 販売エリアを関東地区に拡大。1991年 - ワーナー・ランバードが医薬部外品の承認(※)を得た上で「薬用リステリン」の全国発売を開始。1995年 - ワーナー・ランバードが「薬用クールミント リステリン」を発売1996年 - ワーナー・ランバードが「薬用フレッシュミント リステリン」を発売2000年7月
・ アーミテージ氏ら知日派疑念 民主党は言語異なる 「抑止力」理解できず(産経新聞) ・ 小沢氏側に強制捜査 陸山会と鹿島を家宅捜索(産経新聞) ・ 参院過半数確保で平野氏「あくまでも連立」(産経新聞) ・ 密約調査結果、3月にずれ込み=衆院予算委−岡田外相(時事通信) ・ 医療クラークの業務拡大「期待したい」(医療介護CBニュース) ■
[PR]
by 5dnvc5eupj
| 2010-03-02 02:03
|